糖質制限とローファットを比較してみた!【前編】/福井ダイエット情報《私の#かかりつけジム Lea.lu》
最終更新: 2020年11月2日
こんにちは!
本日は糖質制限とローファットを比較していこうと思います!

よければ○
悪ければ×
なんとも言えないが△
でいきます!
前編と後編に分けてしていきますね!
糖質制限やローファットってなに?
という方は私の前の投稿を読んでみてください。
簡単に書いているので大体は分かると思います!!
ではいきましょう!
項目は
・食事管理のしやすさ
・空腹感の違い
・短期ダイエット、長期ダイエットに向いているか
・筋肉の維持
・ダイエット時の食費
・精神的ストレス
・継続のしやすさ
これくらいにしてみましょう!
・食事管理のしやすさ
【糖質制限の場合】○
食事の管理は基本的には糖質を少なくするだけで楽にできます!
外食時でも定食などを頼まない限り、白ごはんなどが入る心配がありません!
最近ではコンビニでも低糖質の商品をわかりやすく置いているので
かなり管理のしやすさはあります!!
【ローファットの場合】△
自炊ができる人はそこまで管理するのが難しくはありませんね。
油をあまり使わないようにする工夫などもできるので
脂質をできるだけ抑えれます!
ただ自炊できない人は正直しんどいですね。
基本的には脂質が入っている食事になってしまいます。
ですのでなんとも言えないという結果にしましょう(笑)
・空腹感の違い
【糖質制限の場合】空腹感少ない
○×では伝えれなかったです(笑)
糖質制限は糖質をとる量が少なくなりますが、その分脂質は増えます!
そうなるとお腹は膨らみやすく、満腹感が続きます!
【ローファットの場合】空腹感多い
これは脂質が完全に少なくなるからですね。
ですので無性に何か食べたくなります笑
私はよく干し芋やどら焼きを食べていました(笑)
・短期ダイエット、長期ダイエットに向いているか
【糖質制限の場合】短期ダイエット向き。
これも○×ではないですね(笑)
理由としてはいろいろあるのですが
今回お伝えしない便通が悪くなりやすいのをあげますね。
便通が悪くなる1つの要因が食物繊維不足です。
ご飯類や麺類を向くと炭水化物を抜くわけですから
食物繊維の摂取量も多少は下がってしまいます。
そうなると腸に悪影響がおよび、腸が上手く動かなくなります。
便通が悪いと体重は落ちにくくなりますので、
長期的に糖質制限は向いていません。。
【ローファットの場合】長期ダイエットに向き。
ローファットは糖質制限と違いじわじわ落ちてくるのが特徴です。
糖質制限は初め一気に落ちるのでモチベーションが上がりやすいです。
たださっきもいってように長期には向いてません。
ローファットはある程度のカロリーを計算しておけば落ちていきます。
カロリーを計算してて落ちない場合もあります。
それの改善などはまたいつか書きますね!!
・筋肉の維持
【糖質制限の場合】×
筋肉にはたんぱく質はもちろんグリコーゲンという糖質も必要になってきます。
これが糖質制限をしていると必要量のグリコーゲンを筋肉に
蓄えることができにくくなり、いつもより力が出にくい時があります。
ここはまた糖質を取ればある程度元に戻るようになっているので安心してください。
ただ筋肉量や重い重さのダンベル、バーベルを扱えなくなってきます。
【ローファットの場合】○
糖質をガンガンとるのでしっかりと維持ができます。
基本的には体重を落とす時に筋肉はつきません。。
(ただ例外も方もいます)
糖質をしっかりととることができるのでパワーを発揮しやすくなりますよ!
とりあえず前編はここまで!
結構簡単に書いたのでもっと詳しく聞きたい人は私に連絡ください!
リラックスルームといってゆっくりできる部屋があるのでそこで話しましょう!
以上!
あなたのカラダづくりが成功することを心から願っています^ ^
それではまた!
【福井エンタメパーソナルジム】
《#かかりつけジム Lea.lu》
↓Instagramはこちら↓
https://instagram.com/lea.lu_official?igshid=1se4g766q5fai
パーソナルトレーナーのニッコでした^ ^
#福井市ジム #福井ジム #福井トレーニング #福井トレーニングジム #福井パーソナルジム #福井パーソナルトレーニング #かかりつけジム #ダイエット #福井ダイエット #福井ダイエットジム #筋トレ女子 #ボディメイク #パーソナルジム #ダイエット情報