知っておきたいダイエット用語【基礎代謝】(前編)/福井ダイエット情報《#かかりつけジム Lea.lu》
こんにちは!!
《#かかりつけジム Lea.lu》です!
今日もダイエット情報を余すことなくお伝えします😊
今回は『知っておきたいダイエット用語』シリーズの【基礎代謝】(前編)についてお話ししていきます!
ダイエット用語の中でも絶対知っておかなければならない用語で、ダイエットの基本中の基本です。
そんな基礎代謝について詳しくお伝えします!
・基礎代謝とは
・基礎代謝量はどれぐらい?
・基礎代謝の内訳
・基礎代謝量を上げるには
このうち、前編は
【基礎代謝とは】
【基礎代謝量はどれぐらい?】についてです。
今からダイエットをする!という方だけでなく、
ダイエット中の方も改めて基礎代謝の内容と重要性を知っておきましょう^ ^

【基礎代謝とは】
「心身ともに安静な状態の時に生命維持のために消費される必要最小限のエネルギー代謝量。」
(厚生労働省)
簡単に言うと、何もせずにじっとしても消費されるエネルギー量のことです。
身体は生命を維持するために、内臓を動かしたり筋肉や心臓を使って血液を流したり呼吸をしたり体温を維持しています。
それらにより、体はじっとしていてもエネルギーが消費されており、それが基礎代謝です。

【基礎代謝量はどれぐらい?】
人それぞれ筋肉量や年齢により変わりますが、
女性の場合▶︎1000kcal〜1200kcal
男性の場合▶︎1400kcal〜1600kcal
といわれています。
10代後半の基礎代謝量が1番高く、そこから歳を重ねていくごとに少しずつ減っていきます。
そして、基礎代謝は1日の消費カロリー全体の中でも60〜70%を占めています。
つまり、「歳をとると太りやすくなる」というのは本当で、基礎代謝量が歳を重ねるごとに下がり、1日の消費カロリーが低下することが原因の一つです。
自分の基礎代謝量を知りたい方は、
「基礎代謝量」と検索すると計算して知ることができますので、是非ご活用ください^ ^

ダイエット用語の中でも基本中の基本である【基礎代謝】を詳しく知り、より効率の良いダイエットを行いましょう!
次回は、
・基礎代謝の内訳
・基礎代謝量を上げるには
についてお伝えするので是非読んでください^ ^
あなたのカラダづくりが成功することを心から願っています^ ^
それではまた!
【福井エンタメパーソナルジム】
《#かかりつけジム Lea.lu》
↓Instagramはこちら↓
https://instagram.com/lea.lu_official?igshid=1se4g766q5fai
HIITインストラクターのKENTAROでした^ ^