炭水化物抜きダイエットの注意点/福井ダイエット情報《#かかりつけジム Lea.lu》
こんにちは!!
《#かかりつけジム Lea.lu》です!
今日もダイエット情報を余すことなくお伝えします😊
今回は
【炭水化物抜きダイエットの注意点】
をお伝えします。
●ダイエットをこれから始める方
●糖質制限、炭水化物抜きダイエット中の方
●正しい食事法を知りたい方
などはお勧めの内容となっています。
特に、炭水化物を抜けばいいと思っている方は必見の内容なので是非最後まで読んでみてくださいね^ ^

【炭水化物抜きダイエットとは】
炭水化物抜きダイエットとは、ご飯やラーメンなどの炭水化物を摂らないダイエット方法です。
炭水化物に含まれる糖質が身体に吸収されずに余り、それが体脂肪につながるということから炭水化物を抜くことで太る原因の大きな一つがなくなります。
よって痩せることがあります。
糖質制限ダイエットをご存知の方ならわかるとは思いますが、炭水化物が全て悪いのではなく、炭水化物に多く含まれる糖質が太る原因になるのです。
これ以上細かく話をするとわからなくなる可能性があるので、この辺りにしておきますが、
つまり炭水化物の中の糖質が太る原因の一つとしてあるので、その炭水化物を抜くことで太る原因の一つを消すことができ、痩せたりするということです。

【炭水化物抜きダイエットの注意点】
ここからが本題です。
先ほど『炭水化物の中に含まれる糖質』という伝え方をしたのですが、炭水化物の中身は2つあり、『糖質』と『食物繊維』です。
つまり、
『炭水化物=糖質+食物繊維』で、勘の言い方は気づいたかもしれませんが、炭水化物を抜くということは糖質だけではなく食物繊維も抜くということになります。
ここが炭水化物抜きダイエットの1番の注意点です。
炭水化物抜きダイエットをすることで、太る原因である糖質を少なくできたのはいいものの、食物繊維まで減ってしまって便秘になってしまったという方が多くいます。
もちろん便秘はストレスなどの様々な理由もあるので一概には言えませんが、炭水化物を抜くと食物繊維が減って便秘になるという方は多くいるのでそれだけでも把握しておくことが大切です。

【どうすればいいの?】
炭水化物を抜く=糖質とともに食物繊維も少なくなってしまうので、その分食物繊維をしっかりと摂る必要があります。
細かくお伝えすると食物繊維の中でも2つあり、その2つとも摂ることが大事なのですが、具体的にどのような食べ物を摂ることが大切なのかについては次回お伝えしたいと思います!
是非次回もお楽しみに^ ^
あなたのカラダづくりが成功することを心から願っています^ ^
それではまた!
【福井エンタメパーソナルジム】
《#かかりつけジム Lea.lu》
↓Instagramはこちら↓
https://instagram.com/lea.lu_official?igshid=1se4g766q5fai
HIITインストラクターのKENTAROでした^ ^